天海大僧正ゆかりの地
会津美里に残る天海大僧正の史跡
天海大僧正石像
生誕地の斜め向かい、会津美里町公民館の前庭に立つ天海大僧正の石像。地元団体により昭和53年に建立された。
護法石
舟木景光夫妻が子の生誕を喜び、屋敷地内に祀ったという。天海大僧正が太陽を拝んだ石とも伝えられ、「天一」の陰刻が残る。
慈眼大師御誕生地
大正13年、舟木舘跡に建立された天海大僧正の生誕地をしめす石標。刻字は輪王寺門跡大照円朗大僧正による書。
浮身観音八葉堂
天海大僧正が10歳の頃に霊夢によって浮目(浮身)の水田の中から発見した観音像を祀る。平成5年にこの八葉堂へ移された。11月3日ご開帳。
天海大僧正木造坐像
龍興寺本堂の天海大僧正坐像。壮年の頃の姿といい、正徳4年(1714)寛永寺にて開眼し、到着までに会津領内を勧進して歩いたという。
道樹山 龍興寺
嘉祥元年(848)開山の天台宗の名刹。天海大僧正が11歳のときに得度し、名を随風と改め3年間修行した。国宝「一字蓮台法華経」でも名高い。
※拝観時要予約 TEL:0242-54-2446
舜幸法印の墓
龍興寺境内、八葉堂の南側にある歴代住職の墓域。天海大僧正を得度させた第29世弁誉舜幸法印の宝筐印塔は、5基並ぶうちの中央。
天海大僧正両親の墓
大正4年に龍興寺境内に埋もれていたものが発見され改修、再祀された。一対の五輪の塔で地輪に彫られた「景光」の名が微かに残る。
高田城跡
天海大僧正の母は高田城を居城とした葦名氏の出。築城時期は定かではなく、現在は雷神様を祀る祠が建つ。高田中学校北側に土塁が残る程度。
清龍寺 文殊堂
もと伊佐須美神社奥の院で、子に恵まれなかった天海大僧正の両親が籠り、子を授かるよう祈願した。日本三大文殊の一つ「筆の文殊」。
TEL:0242-54-2786
朱漆金銅装神輿
高田城主葦名盛安・盛常父子が大永6年(1526)に奉納した、優美な室町時代の神輿で国重要文化財に指定。
伊佐須美神社蔵・宝物殿入館料700円
拝観時要予約☎0242-54-5050
天海大僧正御手植檜
伊佐須美神社本殿の東側にあり、天海大僧正が永禄元年(1558)に植えたと伝えられる。幹周4m以上の大樹。福島県緑の文化財指定。
観光ガイドがオススメする
天海大僧正まちあるきコース
PDF - 11.2MB
天海大僧正生誕の地、会津美里町高田地域のまちあるきマップです。天海大僧正ゆかりの史跡や文化財を巡り歩きましょう。
日本各地に残る天海大僧正の足跡
※ 画像の転載は固くお断りします。