ガイドさん紹介
会津美里町を案内する観光ガイドのみなさんを紹介します。
逢澤 紀孝(おうさわ きこう)
ガイド箇所:天海大僧正、法用寺、中田観音(弘安寺)
会津の地名の起源ともなり、此の地に遷座して約1500年。
会津中興の祖として深い崇敬を擁している伊佐須美神社。また、江戸時代には家康を始め徳川将軍三代に重用され日光東照宮を創建したりと多くの業績を残した天台宗の天海大僧正。その傑僧の出生の会津美里町。歴史の溢れるこの町へご一緒いたしませんか。
遠藤 秀一(えんどう ひでいち)
ガイド箇所:天海大僧正、向羽黒山城跡
戦国の世に「会津に葦名あり」とその名を全国に轟かし、永禄年間に日本最大級の向羽黒山城を築城して天下を睨んだ郷土の英将、葦名盛氏。
この詰の城をして徳川家康との決戦をも辞さなかった直江兼続主従。
登れば彼らの壮大な戦略が幻のように見え隠れする。
実城(本丸)登り口まで大型バスが通行可能な巨大な山城をご堪能下さい。
佐々木 忠一(ささき ちゅういち)
ガイド箇所:法用寺
歴史的建造物が並ぶ法用寺のすぐ下で生まれ育ち、祖も法用寺の建築に重要なポストで携ってもあり、又会津でも古くこの様な伽藍を守り続けてこられた檀家が好きです。その功績を続け残したく、法用寺をPRしたいと思います。
渡部 茂一(わたなべ しげかず)
ガイド箇所:天海大僧正、向羽黒山城跡、左下り観音堂
ニックネーム:なべちゃん。
難しいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことをゆかいに….と心がけているんですよ!
大越 巌(おおこし いわお)
ガイド箇所:法用寺、中田観音(弘安寺)
自宅から徒歩3分の法用寺と、車で5分の中田観音(弘安寺)をご案内いたします。お寺同士、不思議なご縁もあるんですよ。
小林 覚(こばやし おぼえ)
ガイド箇所:高田街歩き、本郷焼窯元めぐり
伊佐須美神社の近くに住んでいます。小さい頃は神社が遊び場で庭のようなものでした。会津美里町の山々、季節の移り変わりの美しさもご案内いたします。
伊藤 弘俊(いとう ひろとし)
ガイド箇所:米沢の千歳桜、中田観音
私は笑顔で皆さんが楽しく良い旅がありますように心をこめて案内いたします。
浅川 直宣(あさかわ なおのぶ)
ガイド箇所:法用寺、虎の尾桜
会津の古刹・法用寺の現在の姿を見ていただきながら、寺の歴史やこの地に伝わる伝承など、訪れて下さった方々に伝えられればと思っています。
星 政一(ほし まさいち)
ガイド箇所:左下り観音堂、本郷焼窯元めぐり、向羽黒山城跡
会津美里町は歴史ある町、そして文化遺産がたくさんあります。おいでになるお客様に是非見ていただき、その魅力と良さを感じてもらえたら嬉しいと思います。微力ながらお手伝いさせていただきますので、どうぞ一度はおいで下さい。
横山 知世志(よこやま ちよし)
ガイド箇所:伊佐須美神社、高田町歩き
まだ、勉強不足で修行中でありますが、今後、努力して活動していきます。