3月3日の雛祭りに先駆け、窯の美里いわたて1F・2Fで雛人形を飾りました。


1Fでは店内に入って右側、会津本郷焼に囲まれて飾ってあります。


2Fでは、雛あられと甘酒に囲まれて飾ってあります。
会津本郷焼、そして窯飯とご一緒にご覧下さい。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
☆うんちく
祭りの日が終わった後も雛人形を片付けずにいると結婚が遅れる
とよく言われますが、※1「梅雨が間近であるため、早く片付けないと
人形や絹製の細工物に虫喰いやカビが生えるから」という理由から
きているといわれているそうです。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※1 旧暦では現在の4月頃に行われていた。