法用寺
【虎の尾桜茶会】開催のお知らせ

会津藩主の花見と言われた法用寺観音堂の虎の尾桜
春の一日
花を眺めながら
ほっと一息ついていただけますように、、、、。
(住職さまより)

法用寺にて今年も『虎の尾桜茶会』を開催いたします。
会津五桜にも選ばれている虎の尾桜。
桜の花びら舞い上がる中、お抹茶をぜひご堪能ください。
法用寺境内には会津三十三観音の一つでもある
雀林観音堂も同時に御開帳しております。
数ある国、県、町の貴重な重要文化財の見学やお話も聞くことができます。

【法用寺 虎の尾桜茶会】
令和7年4月19日(土)
午前10時~午後2時

(薄茶 主菓子)
一服 五百円

(虎の尾桜)
会津美里町、雀林地区に三重塔がシンボルの【法用寺】があります。町が誇る歴史深いお寺です。こちらのお寺、三重塔の他、町重要文化財の『三十三観音像』や県重要文化財の『銅鐘』そして国重要文化財の『木造金剛力士像』などお寺の至る所に重要文化財があります。春には会津五桜の1名木として江戸時代から知られている町天然記念物の『虎の尾桜』が咲き誇ります。こちらの桜はオオシマザクラ系サトザクラの一品種で非常に珍しい品種の桜です。
※虎の尾桜の開花情報はHPミサトノでご確認ください。

【お問合せ】
法用寺
福島県大沼郡会津高田町大字雀林字三番山下3554
0242-54-6090

(一社)会津美里町観光協会
0242-56-4882
0242-54-2333

記事のシェアはこちらから!