窯元(組合員)紹介
かやの窯


手びねり体験
申し訳ありませんが、受け付けておりません。
絵付け体験
申し訳ありませんが、受け付けておりません。
見学
いつでも見学可能です。
販売
店内にて商品を販売しております。


受賞歴
・福島県物産振興協会奨励賞(昭和54年)
・福島県物産振興協会奨励賞(昭和59年)
・福島県商工会連合会長より賞状
・福島県物産振興協会奨励賞(昭和54年)
・福島県物産振興協会奨励賞(昭和59年)
・福島県商工会連合会長より賞状
窯元取材レポート

「うちは本郷で一番小さい窯元です」
かやの窯当主の鹿目いく子さんはそう言います。
母子2人で作品を作るかやの窯では、短期間にたくさんの作品を作ることはできません。
しかしその反面、ひとつひとつ丁寧に作られる作品は形や色、塗りなどのバリエーションがじつに豊富。

小型のものは湯のみや急須、小皿や花瓶など、普段の生活に役立つものを中心としたラインナップ。
大型の作品は、代表的なつぼ型のものの他に、そろばんの玉のような少し変わった形の作品を作ることもあるそうです。
形だけでなく、塗りの方法も作品によって変わります。
特に筆を使ってひとつひとつ模様を付けていくという塗り方は、かやの窯の作品のひとつの特徴。色の調合の割合、塗り方、窯の温度、火の当たり具合・・・それらの微妙な違いによって濃淡が変わり、最終的な作品のできを左右します。

最近の売れ筋は、湯のみ茶碗や小さい花瓶。普段使いの作品が好評なようです。
もっとも、商品の使い方は使う方によってさまざま。花を活けるための器を、ワインクーラーやそうめん入れに使う方もいらっしゃったそうです。
ぜひ自分流のアレンジを楽しんでみてください。
作品紹介

平形花生 鉄釉流し

丸大花瓶 灰むら

大皿 テツ

コーヒーセット

抹茶碗 鉄釉流
窯元情報 | ||
![]() 窯元マップ |
名称: | かやの窯 |
住所: | 福島県大沼郡会津美里町字川原町甲1099 | |
電話番号: | 0242-56-2855 | |
営業時間: | 10:00 ~ 17:00 | |
定休日: | なし | |
駐車場: | 3台 |
-------------------------------------
プライバシーポリシー
ページトップへ戻る